QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 22人

2009年04月13日

今日はうどん


今日はけっこう暑いので、いつものカレーうどんは辞めにしてざるうどん


月500円で毎日うどんが(105円引きで)食べられる『うどん定期券』買いますた


会社指定のガススタが、はなまるうどんに近いので、ちょくちょく来れます

でも毎日は無理ですよ


あの方じゃあるまいし(爆)


感謝



Posted by くまきち at 15:24│Comments(19)
この記事へのコメント
およ?
今日はお昼にお仕事ですか~~~♪
Posted by ゆきっぺ at 2009年04月13日 16:12
>ゆきっぺ
ハーイええ仕事しまっせ〜
Posted by くまきち at 2009年04月13日 16:14
月500円で毎日うどんを食べれる!?

すごいですね〜近いと一応買っとこうと思いますね(*>ω<*)
Posted by 楓 at 2009年04月13日 16:44
あの方…「ボルデモード」みたいやな(爆)
Posted by ひーちょこ at 2009年04月13日 16:47
>楓さん
500円で、一ヶ月間毎日105円引き(かけうどん小一杯分割引)なんです
元がとれる月6回は行けそうなのでコレは買いです
今月は、うどんの記事が増えそう
Posted by くまきち at 2009年04月13日 17:02
買ったのね
(。・ω-。)-☆
Posted by ぱんだ at 2009年04月13日 17:05
>ひーちょこ
「ボルデモード」て・・
Posted by くまきち at 2009年04月13日 17:13
>ぱんだちゃん
買ったよ〜
2日に一回は通るので買う価値ありそう・・
今月はうどん月間や〜
Posted by くまきち at 2009年04月13日 17:18
はなまるうどんは
何処にでもあるなぁ
こっちでも、定期券発売中。
Posted by 亀乃介さん at 2009年04月13日 17:48
>亀乃介さん
はなまるうどん、方々にあるんやね
以前知り合いに聞いた話しに、讃岐うどんの本場香川県に行った時、ついでに美味いうどんが食べたくなって入った店がはなまるうどんだったそうなチャンチャン
Posted by くまきち at 2009年04月13日 18:03
定期券ってあるの?

岩出にも確かあったかも?

今度行ってみようかなぁo(^-^)o
Posted by 新野上野中央 at 2009年04月13日 18:27
>新さん
たしか岩出バイパス沿いにありましたよね

でも、はなまるうどんのサイト見たら県内には大浦街道店しか無いみたいです
Posted by くまきち at 2009年04月13日 18:33
うどんの定期券!!?

いいな〜(*⌒▽⌒*)

はなまるうどん☆いったことない!!
美味しそう〜(^O^☆)
Posted by ルポ at 2009年04月13日 19:42
ざるうどんもいいですね~♪
おいしそうです~♪

はなまるは、1度行った事あるんですが♪
なかなか...行く事できないです~(>v<)
Posted by カズ&リンのおかあちゃん at 2009年04月13日 20:35
>ルポちゃん

はなまるうどん、讃岐うどん好きならお勧めやで〜
セルフやけど、美味いよ
Posted by くまきち at 2009年04月13日 21:09
>カズ&リンのおかあちゃん

ざるうどんが美味しい季節になりましたね
Posted by くまきち at 2009年04月13日 21:19
定期券こないだ行った時に目にしましたが。。あんまりわからんかったんです。。月6回でもととれる。。。。いいかも。。
Posted by アロマ香蘭 at 2009年04月13日 21:47
>アロマ香蘭

あ・・

やっぱり5回で、元とれるわ
Posted by くまきち at 2009年04月14日 00:59
家では毎日うどん作って食べてるけど(佑輝の食事と兼用で)、通うのってむずかしいなぁ~。
でも5回で元がとれるなら良いかも★
5回なら行けそう!
今月は何回通いました??

トモ本、お買い上げありがとうございます!
くまきち様へのお届けはどうしたらよろしいでしょうか。
あまり遠くだと手渡しができそうにないのですが、和歌山市内中央辺りなら大丈夫です。
梓ママのメゾンに通われてるのなら、梓ママに預けておきますが…どうしましょう?
またご連絡ください。
Posted by トモトモ at 2009年04月14日 07:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。